ほとんど放置状態ですが、とりあえずネタが出来たので久々に更新。
来月8月1日からAJ北海道主催のブルベ「BRM803北海道600大雪」に参加するため北の大地に行きます!
色々と理由を付けては毎年のように北海道行くのが最近のパターンでしたが、3年前からはブルベという物に嵌まりまして、北海道遠征はこれで4回目です。
因みにルートはこんな感じ。
今回は山旅ロガーを利用して、ほぼリアルタイムのGPSログを確認出来るように設定しときますので、暇つぶしにどうぞw
まあ携帯の電波が届けばの話しですがね!
(閲覧用URLは後日twitterの方で流す予定です。 @tutu_orange)
自転車の方ですが、フレームを新調して新しく自転車作りました。
フレームとサドル、シートポスト、サドル、ドロップバー以外はうちにあった余り物で組み付け。
もうちょっとクラシックな感じを出したかったんですが、時間もあまりなかったので…
あと泥よけのフェンダーを付けてみました。 今回は雨降らないだろうけど、ブルベ仕様ということで。
ダウンチューブの下側にあるツールボトルは後付けのボトルホルダーを拡張して無理矢理。
何とかギリギリフェンダー躱してる感じです。
トップチューブからぶら下がってるのはUSBケーブル。Edge810Jの充電用にサドルバックから給電予定。
フェンダー取り付けはかなり苦労したけど、後ろ側も何とか綺麗に収まりました。
タイヤは700×26Cをチョイス。 23Cよりちょっと太い感じですが、乗り心地は上々。
ハンドル周りはキューシートをメインにサブでEdge810JとCATEYEのCC-RD300W。
まあ電池切れやバグって止まることもあったのでキューシートさえあれば何とかなる!
ライトはCATEYEのHL-EL540とHL-EL530。
あと補助ブレーキを付けてみました。 かなり楽です!長距離を走る場合には特に!
540の方は電池式にしてはかなり強力ですが、如何せん旧型で点灯時間が短いのでいざという時の切り札的な感じ。
普段使いは530の方で。こちらは90時間点灯で長い夜も安心。 あともう一個付ける予定。
600kmだと確実に夜間走行を2度する事になるので、予備電も含めて色々考えてます。
前回は確か37時間くらい掛かってるので、今回も同じくらいで完走したいですね。
折角40時間も時間あるので、美味い物食いながら回りたいですな。
レポートはコミケが終わってから気が向いたら考えますw
コメント